3月に入り、青空が見える日も増えて気温も上がり、少しずつ“春”を感じられる日が多くなってきました。
暖かくなると外に出て過ごしたくなる日が多くなりますね!
今回の雪国暮らしの研究所YouTubeでは六日町商店街を散歩しながらryugon周辺での過ごし方をご紹介します。
ryugonから徒歩圏内で、雪国の暮らしや日常を感じたり、滞在中の隙間時間にちょっとお出かけしたいという方におすすめの過ごし方です。
商店街へのルートはいろいろありますが、六日町大橋を渡ってぐるっと一周するのがおすすめです。
橋から魚野川を眺めたり、坂戸山を見ることができます。もう少し季節が進むと桜と高い山の雪景色が一緒に見れる雪具ならではの「春の景色」もお楽しみいただけますよ。
六日町大橋の袂には「お六の湯」という足湯もあります。
外に出て冷え切った足を温めてもよし、これからまちぶら散歩で歩く前に足湯であったまってポカポカしながら散策もいかがでしょうか。
商店街には立ち寄って楽しめるお店がいくつもあります!
雪国暮らしの研究所YouTubeではまちぶら散歩の様子を動画で紹介しています。
***
雪国暮らしの研究所
雪国の暮らしや日常、HATAGO井仙・ryugonの周辺で楽しめるアクティビティなどを
動画を通して皆様にお伝えしているチームです。
毎月1回YouTubeの「雪国暮らしの研究所チャンネル」で動画を投稿中
公式YouTubeはHATAGO井仙・ryugonのInstagramハイライトからご覧いただけます。
まちぶら散歩のおすすめルート
13:30 ryugon出発 | チェックインを早めに済ませて… もしくはチェックアウト後に出発して… 日差しが出ていても外はかなり寒いので、風邪を通しにくいダウンや厚手のコートで出かけるのがおすすめです。また、足元はスノーブーツや水を通しにくい素材のものを、手袋やマフラーがあるとバッチリです! |
13:45 金城酒販 | 八海山の直営店。坂戸山、金城山という日本酒も売っていてこの地域でしか飲めないお酒をお土産にするのもいかがでしょうか。お酒好きな店員の南雲さんに相談すれば、自分に合った日本酒を見つけることができるかもしれませんよ! |
14:30 Atoms Cafe | 遅めのランチタイムに… ちょっとした休憩時間に…ほっと一息できる場所です。 |
16:30 今成漬物店 | ここでしか出会うことができない山家漬。お土産に持って帰って旅の余韻に浸るもよし。 |
時間があれば… 17:00 はしご酒 | せっかく商店街に出たのだから… 六日町商店がにはいくつもの飲食店があります。いくつかお店を巡って魚沼のお酒を楽しんでみるのもおすすめです! |