龍言時間

森に包まれたヴィラでプライベートなひとときを

The Cellar House

The Hermitage House

プロジェクト概要

Villa suiteの長い廊下の先にある、ryugonの森に面した2棟の建物を再生しました。もともとは蔵と茶室として使われていた建物でしたが、地震や雪害の影響で近年は使われなくなっていました。とはいえ、重い雪を支えてきた雪国の建築ですので、建物自体はしっかりとした重厚な造りです。
そこで、この2棟をリノベーションして、それぞれ駐車場を備えた一棟貸しのヴィラに再生。森のなかにプライベートサウナや露天風呂を完備した隠れ家のようなヴィラ“The Cellar House”と“The Hermitage House”がオープンしました。
エントランスを通らずに、専用の入口から直接部屋にアクセスできるので、ペットといっしょに泊まるのも可能。バリアフリーで、どなたでもストレスなく泊まれるユニバーサルな設計。幅広い方にご利用いただきたい森のなかのヴィラです。

The Cellar House

The Hermitage House

“The Cellar House”と“The Hermitage House”ともにプライベートサウナを完備

森に包まれたヴィラでプライベートなひとときを

プロジェクト1 The Cellar House

南魚沼市六日町の川窪にあった江戸末期の蔵を移築した建物。築200年ほどになりますが、欅材の太い柱を使った重厚な雪国仕様です。雪害で奥にあった岩風呂が使用できなくなったために近年は使われなくなっていましたが、建物の造りはしっかりしていたため、一棟貸しのプライベート・ヴィラとして再生することにしました。
2階建で、1階に吹き抜けで開放感のあるリビングがあり、2階にベッドルームがあります。庭園を望む広々としたウッドデッキとプールが特徴。サウナと露天風呂の温泉、キッチンが完備されています。

庭園を望む広々としたウッドデッキとプール

吹き抜けで開放感のあるリビング

2階ベッドルーム

露天風呂の温泉

<The Cellar House お部屋のしつらえ>

2階建(1階リビング/2階ベッドルーム)
ウッドデッキ
プール
サウナと水風呂
露天風呂の温泉
キッチン


プロジェクト2 The Hermitage House


もともとは茶室として建てられたものですが、2004年の中越地震で地盤が傾いたため、使われなくなっていた建物です。今日では入手困難といわれるほどの見事な欅を梁に使っており、雪国仕様の重厚な造りが特徴。建物自体はしっかりしているため、曳家(ひきや)をして一棟貸しのプライベート・ヴィラとして再生することにしました。建物を移動することで周囲の森に光が差し込むようになり、森の再生につながることも期待しています。
森に包まれるように建っており、プライベート・ガーデンもあるので、緑のなかでの静かなひとときをお楽しみいただけます。緑を望む開放感のあるリビング、にじり口をそなえた茶室風のスペースでごゆっくりお過ごしください。

開放感のあるリビング

プライベートガーデンに面したウッドデッキ

にじり口をそなえた茶室風のスペース

露天風呂の温泉

開放感のあるベッドルーム

<The Hermitage House お部屋のしつらえ>

プライベート・ガーデン
茶室風スペース
ウッドデッキ
サウナと水風呂
露天風呂の温泉
キッチン


ご予約


The Cellar Houseのご予約はこちらからどうぞ


The Hermitage Houseのご予約はこちらからどうぞ





ryugonの森再生のために


これは、私たちが森の再生と生物種の保存のために進めている“ryugonの森プロジェクト”のひとつです。建物を移動することで、森に光を取り込み、風の流れを生み、いきいきとした森へと再生するのが目的です。
今回のプロジェクトでは、建物を解体せず、そのまま移動させる“曳家(ひきや)”をしました。曳家をしている様子はこちらのyoutube動画でご覧いただけます。
伝統的な造りをそのまま活かしつつ、リノベーションによって新たな価値を吹き込む。そんな“再生”のあり方にこだわっています。

ryugonの森



プロジェクトの進捗


2024年9月25日〜10月1日
茶室として建てられた建物を曳家(ひきや)で移設しました。


ご予約


The Cellar Houseのご予約はこちらからどうぞ


The Hermitage Houseのご予約はこちらからどうぞ

Reservation

  • お部屋のご指定はできかねます。お部屋指定の場合は別途2,200円かかります。
    ご希望の方はお問合せメールにてお申し込みください。